第10回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2023年11月20日(月) 13:00〜16:40
場所
会場とZoomによるハイブリッド開催
会場:名古屋市中村区名駅4-4-38(名古屋駅から徒歩5分)
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
18階小会議室 C 1801
プログラム
定例研究会(13:00~16:40)
  1. 開会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
  2. アルカリアンチモン系光電面の歴史と特性
    石上 喜浩(浜松ホトニクス)
  3. 光電子ビームで微細領域の観測に新たな価値をもたらす GaN系半導体フォトカソード
    西谷 智博1,2, 本田善央2, 天野浩2
    1フォトエレクトロンソウル, 2名古屋大学)
  4. パルス電子顕微鏡がもたらす生命学の革命
    成田 哲博(名古屋大学)
  5. 半導体フォトカソード電子ビーム源を活用した 燃料電池触媒層の低ダメージ分析の検討
    石川純久1, 久留島康輔1, 大塚祐二1, 新美浩太郎2, 西谷智博2
    1東レリサーチセンター, 2フォトエレクトロンソウル)
  6. IVNC会議報告
    村田博雅(産業技術総合研究所)
  7. 閉会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
懇親会 (17:00-19:00) 研究会と同じ部屋
参加費4,000円
出欠連絡のお願い
出欠を幹事まで連絡下さい。
会員・委員の方には、メールにてZoomミーティングの事前登録の招待状をお送りします。 定例研究会までに、必ず、事前登録を行って下さい。事前登録後定例研究会に接続できるアドレスが送られます。
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から複数の参加を認めております。 参加を希望される方の氏名およびメールアドレスを幹事までお知らせ下さい。 また、研究会終了後、実際の参加者のご報告をお願いします。

第9回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2023年6月15日(木) 総会・定例研究会 15:00〜16:45
場所
会場とZoomによるハイブリッド開催
会場:機械振興会館 6D-4室
プログラム
総会(15:00~15:30)
定例研究会(15:45~16:45)
  1. 「単原子電子源」に関する御講演
    六田 英治(名城大学)
出欠連絡のお願い
出欠を幹事まで連絡下さい。
会員・委員の方には、メールにてZoomミーティングの事前登録の招待状をお送りします。 定例研究会までに、必ず、事前登録を行って下さい。事前登録後定例研究会に接続できるアドレスが送られます。
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から複数の参加を認めております。 案内メールに添付の様式で、参加を希望される方の氏名およびメールアドレスを幹事までお知らせ下さい。 また、研究会終了後、実際の参加者のご報告をお願いします。

第8回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2023年3月9日(木) 13:00〜17:00
場所
会場とZoomによるハイブリッド開催
会場:機械振興会館 6D-4室
プログラム
研究会の部(13:00~17:00)
  1. 開会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
  2. 原子分解能磁場フリー電子顕微鏡の開発と応用
    前川 達洋(日本電子株式会社)
  3. ガス電界電離イオン源を用いた走査型イオン顕微鏡の研究開発とその応用
    松原 信一(株式会社日立製作所)
  4. 高輝度・高偏極電子銃を搭載したスピン偏極低エネルギー顕微鏡
    鈴木 雅彦(物質・材料研究機構)
  5. フリーディスカッション「カソード研究の現状・リソース」
  6. 研究紹介
    佐々木 正洋(筑波大学)、山田 貴壽(産業技術総合研究所)
  7. 閉会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から複数の参加を認めております。 案内メールに添付の様式で、参加を希望される方の氏名およびメールアドレスを幹事までお知らせ下さい。 また、研究会終了後、実際の参加者のご報告をお願いします。

第7回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2022年12月20日(火) 13:30〜17:00
場所
会場とZoomによるハイブリッド開催
会場:京都リサーチパーク 西地区4号館バンケットホールB
テーマ
荷電粒子ビーム応用
プログラム
研究会の部(13:30~17:00)
(現在調整中:タイトル・講演順などは変更になる可能性があります。)
  1. 開会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
  2. NanoSuit法 ー 生体試料を高真空下のSEMで観察するための技術とその応用 ー
    針山 孝彦(浜松医科大学)
  3. 再生医療製品の無期化に関する今後の課題
    坂井 一郎(京都大学iPS細胞研究財団)
  4. 半導体・FPD製造用イオン注入装置に用いるイオン源
    酒井 滋樹、井内 裕(日新イオン機器)
  5. 開会の挨拶
    会長 後藤 康仁(京都大学)
参加登録
会員・委員の方には、メールにてZoomミーティングの事前登録の招待状をお送りします。 定例研究会までに、必ず、事前登録を行って下さい。事前登録後定例研究会に接続できるアドレスが送られます。

第6回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2022年9月28日(水) 13:30〜17:00
場所
会場とZoomによるハイブリッド開催
会場:東京・機械振興会館6F 6-66室
テーマ
仕事関数
プログラム
研究会の部(13:30~17:00)
  1. 仕事関数のあれこれ
    吉武 道子(物質・材料研究機構)
  2. 表面修飾型電子源の仕事関数
    川久保 貴史(香川高等専門学校)
  3. IVEC2022国際会議報告
    三谷 友彦(京都大学)
  4. 国際会議(IVNC2022)の概要報告およびCeB6電界放出電子源について
    楠 敏明(日立製作所)
参加登録
会員・委員の方には、メールにてZoomミーティングの事前登録の招待状をお送りします。 定例研究会までに、必ず、事前登録を行って下さい。事前登録後定例研究会に接続できるアドレスが送られます。
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から原則5名までの参加を認めております。 参加を希望される方の氏名及びメールアドレスを幹事までご連絡ください。 また、研究会終了後、実際の参加者をご報告願います。

第5回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2022年6月28日(火) 14:30〜17:00
場所
ZoomによるWeb開催
プログラム
2022年度総会(14:30~15:00)

研究会の部(15:00~16:00)
  1. ドープダイヤモンド表面からの電界電子放出と熱電子放出に関する第一原理電子論
    渡辺 一之(東京理科大)
総合討論会(16:00~17:00ごろ)
講演時間中にできなかった議論や質疑のための時間です。
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から原則5名までの参加を認めております。 参加を希望される方の氏名及びメールアドレスを幹事までご連絡ください。 また、研究会終了後、実際の参加者をご報告願います。

第4回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2022年3月9日(水) 13:15〜18:00
場所
ZoomによるWeb開催
テーマ
次世代真空デバイスの開発と応用
プログラム
研究会の部(13:15~16:55)
  1. NEA半導体フォトカソードを応用した時間分解電子顕微鏡の開発と応用
    桒原 真人(名古屋大学)
  2. 誘電体レーザー加速器のための小型電子源の開発
    平野 友彦(浜松ホトニクス株式会社)
  3. 300 GHz帯TWT用のFE電子銃の設計
    蔦木 邦夫(静岡大学)
  4. 高温動作可能な撮像管駆動方法の提案
    根尾 陽一郎(静岡大学)
総合討論会(17:00~18:00)
講演時間中にできなかった議論や質疑のための時間です。
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から原則5名までの参加を認めております。 参加を希望される方の氏名及びメールアドレスを幹事までご連絡ください。 また、研究会終了後、実際の参加者をご報告願います。

第3回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2021年12月23日(木) 13:15 ~ 17:00
場所
Zoomによる開催
テーマ
次世代高分解能電子顕微鏡の開発と課題
プログラム
研究会の部(13:15〜17:00)
  1. 輝度とエミッタンス
    後藤 康仁(京都大学)
  2. 輝度についてー数値シミュレーションの立場からー
    村田 英一(名城大学)
  3. ビジネスチャンスを拡大する電子源性能について
    土肥 隆(株式会社日立ハイテク)
  4. 走査電子顕微鏡電子源における輝度と測定方法
    松永 宗一郎(株式会社日立製作所)
総合討論会(17:00〜19:00)
参加可能人数
産業界会員につきましては、同一組織から原則5名までの参加を認めております。

第2回定例研究会

開催形態
非公開 (研究会会員のみ参加できます)
日時
2021年10月14日(木) 13:15 ~ 17:00
場所
Zoomによる開催
テーマ
近年の電子源技術の位置づけと次世代電子源開発における方向性
プログラム
  1. 近年の電子源の位置づけと次世代電子源の方向性
    副会長 茶谷 洋光(デンカ株式会社)
  2. 電子ビーム金属3Dプリンタの紹介
    佐藤 崇、眞部 弘宜、北村 真一(日本電子株式会社)
  3. IVNC2021のトピックスとグラフェン平面電子源の最近の進展
    村上 勝久(産業技術総合研究所)
  4. IVNC2021会議報告と電界放出型スピン偏極電子源に関する研究紹介
    永井 滋一(三重大学)

第1回定例研究会

開催形態
非公開 (委員会委員のみ参加可能)
日時
2021年6月29日(火) 10:30-11:30
場所
ZoomによるWeb会議
プログラム
定例研究会 10:30-11:00
  1. 次世代真空エレクトロニクス研究会設立の経緯説明
    会長 後藤康仁 (京都大学)
総会 11:00-11:30

過去の運営委員会開催日

第1回運営委員会(2020年度第1回)
2021/3/12 設立総会と共に開催
第2回運営委員会(2021年度第1回)
2021/4/28
第3回運営委員会(2021年度第2回)
2021/6/17
第4回運営委員会(2021年度第3回)
2021/7/20
第5回運営委員会(2021年度第4回)
2021/8/10
第6回運営委員会(2021年度第5回)
2021/10/4
第7回運営委員会(2021年度第6回)
2021/11/25
第8回運営委員会(2021年度第7回)
2022/2/22
第9回運営委員会(2022年度第1回)
2022/4/30
第10回運営委員会(2022年度第2回)
2022/5/26
第11回運営委員会(2022年度第3回)
2022/7/29
第12回運営委員会(2022年度第3回)
2022/10/26